NEWS

 お知らせ
  • AMAMI yori yori RUN2023の写真を「アーカイブ」にアップしました。

    写真はタップ(クリック)で拡大できます。
    ご自由にダウンロードしてください。

  • AMAMI yori yori RUN2023の大会結果を発表します。

    100km種目

    50km種目

  • 地元紙の「奄美新聞」に大会の模様が掲載されていました。
    ランナーの皆さん、お疲れさまでした。

    こちらからご覧ください
    https://amamishimbun.co.jp/2023/02/06/42215/

  • 大会翌日のビーチクリーン、約20名の方々にご協力ありがとうございました。🙂
    ビーチもきれいになりました。
    駐車場を貸していただいた、それいゆふぁ〜む様、ゴミの回収をお願いした龍郷町様ありがとうございました。
  • 運営事務局からお知らせです。
    レーススタート後、CP通過状況を下記URLから確認できます。
  • コース上の注意ポイントを写真でお伝えします。

    ★【100km・50km共通】
    青いカラーコーンが目印です

    attention1

    ★【50km】
    CP1とおしめ公園から2kmの「奄美自然観察の森」案内で左へ入る

    attention2

    ★【100km】
    CP2まーぐん広場から2km 「奄美市一集落1ブランド」の案内を右へ

    attention7

    ★【100km】
    CP4とおしめ公園から7kmの「ソテツ群生地」案内で左へ

    attention5

    ★【100km・50km共通】
    100km種目の48km地点(50km種目は13km地点)、とおしめ公園のCPは龍郷町役場の交差点左にあります

    attention4

    ★【100km・50km共通】
    100km種目83km地点(50km種目31.8km地点)、とおしめ公園から3km「手広海岸」案内を右へ、その先すぐ左へ

    attention3

    ★【100km・50km共通】
    100km種目93km地点(50km種目43.2km地点)味の郷かさりから1.5km、最初の信号を左へ

    attention6

  • 各エイドポイントでの提供フードは以下の通りです。

    100kmコース

    Aid PointFood
    CP1 笠利岬タンカン、バナナ、あめ、チョコ、スポーツ飲料、ミネラルウォーター、コーラ
    CP2 まーぐん広場おにぎり、スームン(吸い物)、タンカン、バナナ、あめ、チョコ、スポーツ飲料、ミネラルウォーター、コーラ
    CP3 喜瀬漁港LaFonteジェラート、晴れるベーカリークリームパン、タンカン、バナナ、あめ、チョコ、スポーツ飲料、ミネラルウォーター、コーラ
    CP4 とおしめ公園(往路)ミニおにぎり、マダ汁、タンカン、バナナ、あめ、チョコ、スポーツ飲料、ミネラルウォーター、コーラ
    CP5 龍郷の郷(関門)ミニ黒糖ドーナツ、島生姜紅茶、タンカン、バナナ、あめ、チョコ、スポーツ飲料、ミネラルウォーター、コーラ
    エイド 本茶峠タンカン、バナナ、あめ、チョコ、スポーツ飲料、ミネラルウォーター、コーラ
    CP6 とおしめ公園(復路)島豆腐(湯豆腐)、タンカン、バナナ、あめ、チョコ、スポーツ飲料、ミネラルウォーター、コーラ
    CP7 味の郷かさりタンカン、バナナ、あめ、チョコ、スポーツ飲料、ミネラルウォーター、コーラ

     


    50kmコース

    Aid PointFood
    CP1 とおしめ公園(往路)
    ミニおにぎり、マダ汁、タンカン、バナナ、あめ、チョコ、スポーツ飲料、ミネラルウォーター、コーラ
    エイド 本茶峠タンカン、バナナ、あめ、チョコ、スポーツ飲料、ミネラルウォーター、コーラ
    CP2 とおしめ公園(復路)島豆腐(湯豆腐)、タンカン、バナナ、あめ、チョコ、スポーツ飲料、ミネラルウォーター、コーラ
    CP3 味の郷かさりタンカン、バナナ、あめ、チョコ、スポーツ飲料、ミネラルウォーター、コーラ
  • 大変お待たせいたしました。
    CP開設時間とGPSデータ(Googleマップ)を「コース」に掲載しました。
    ご確認くださいませ。
  • いよいよ大会まであと一週間と迫りました。

    出場する選手たちのエントリーリストを決定いたしましたので、発表いたします。

  • 運営事務局からお知らせです。
    前回大会でも大好評だったワラーチワークショップを開催します!

    「ワラーチワークショップ麻」主宰、本大会の50kmワラーチ種目にもエントリーされている板井 麻恵さんがワラーチ作りをサポートしてくれます。

    日時:2/4(土) 14時‐18時
    参加費:4,000円(当日現金でお支払いください)
    参加方法:info@amami-run.jpまで
    ・氏名
    ・ワラーチワークショップ参加の旨
    ・参加希望時間
    上記を記入してメールでご連絡ください。

    ※1時間あたり2~3名の作成が目安です。
    ※希望者多数の場合は先着となります。また、時間の調整をお願いすることもございます。あらかじめご了承ください。

    ・ワラーチとは メキシコ北部の山岳民族タラウマラ族(ララムリとも呼ばれています)が作っているサンダルで、裸足感覚で走ることができます。

  • スタートとゴールの拠点となる赤木名「まーぐん広場」において、居酒屋営業を行ないます。

    島の料理、島のお酒が「まーぐんレストラン」より提供されます。

    ★2月4日の「まーぐん居酒屋」
    ビストロ風で営業します。
    営業時間
    17:00~22:00  (21:30ラストオーダー)

    <メニュー>
    自然派ワイン、ビール、焼酎
    人参のラペやピクルス
    島豚のステーキ
    ラザニア
    フライドポテト

    ★2月5日の「まーぐん居酒屋」
    営業時間
    16:00~22:00  (21:00ラストオーダー)
    (基本は21時ラストオーダーですが、21時以降でゴールしたランナー様にはオーダー対応させていただきます!)

    <メニュー>
    ミニチキン南蛮
    鹿児島県産の若鶏のもも肉を特製のタルタルソースで仕上げます。
    漬けダレも宮崎で修行した地元シェフの特製。
    マラソン後にも無理なく食べられるようにミニサイズでご提供します。

    カレー風味の鶏飯丼
    こちらも伝泊のおばあの特製レシピを受け継いだ逸品に長距離走った後でも美味しく食べられるようにカレースパイスで味付け。
    体を冷やさないようにスープはたっぷりがおすすめです。

    黒糖焼酎や枝豆などの簡単なおつまみもご用意いたします。
    5日は奄美の地ビール「ハナハナ・エール」の販売もありますので、お楽しみに!

  • 第1回大会で大変好評であった島唄、島の踊りを交えた前夜祭ですが、未だに感染症拡大の懸念は残っているため、既にご案内の通り開催致しません

    それに代わって、今回もスタートとゴールの拠点となる赤木名「まーぐん広場」において、居酒屋営業を行ないます。島の料理、島のお酒が「まーぐんレストラン」より提供されます。

    また、ゴール後の奄美地ビール「ハナハナ・エール」の販売もありますので、お楽しみに!

  • 大会開催の翌日、2月6日(月)午前6時40分に龍郷町赤尾木の「それいゆファーム」の駐車場に集合し、ビラビーチのビーチクリーンを行ないます。

    当日は日の出が7時8分ごろになります。
    お世話になった奄美の地に感謝を込めてビーチクリーンを行ないましょう!
    それいゆファームはコチラ(link)

    ハートロックは、残念ながら満潮の時間に近い為に見ることができないかもしれません。
    多くのみなさまのご参加をお待ちしております。

    *雨天の際は中止致します。中止の連絡は、当ホームページ、公式Facebookページ、公式Instagramにてお知らせいたします。

     

  • 当日は、大会スタートとゴールの地点となる「まーぐん広場」より徒歩5分のところにある鹿児島県立 大島北高等学校の「通用門側の駐車場」をお借りしています。
    かなり広いスペースなので余裕はあります。

    利用できる時間は、当日の午前5時から午後10時までです。
    当日、2つの試験が高校では行われているため、正門側を入った駐車場には駐車しないでください。
    (下の地図のオレンジ色の矢印の駐車場になります)

    通用門から入って右に駐車スペースがあります。

    この写真で車が停まっているいるエリアです。