※100kmチームランの参加費計算例:8名で参加 18,000+9,000=27,000円
前方照射用ライト、後方用ライト、雨具、携帯電話(スマートフォン)を必ずご用意ください。
ライトについては特に厳しくチェックしますので交換用の電池も含め必ず準備してください。
を走行するランナーは、前後二方向のライト照射ができない状態の場合、その場で競技を中止し、回送車でゴール地点まで移動していただきます。
本大会は環境に配慮するために使い捨てコップは利用しません。チームランの皆様もそれぞれエイドで提供されるドリンクを入れるためのマイカップをご持参ください。
日時:1月31日(土)13:00~17:00
場所:ばしゃ山村プールサイド「シーバナ」
※当日受付はありません。必ずこちらの時間内に受付にお越しください。
※到着便が夕方となってしまう場合は事前にご相談ください。
受付では以下の流れに沿ってお手続きをお願いします。
※マイカップをお忘れの方にはカップの販売もしております。
*1 チームラン受付では、参加者全員の誓約書を受付時に提出いただいています。こちらから誓約書フォームをプリントするなどし、代表者が受付にてご提出ください。
*2 ライトは上記「装備」欄にある区域を走るメンバーがラン時に装着できることを事前にご確認ください。
大会当日のスタート前は、チーム駐車場許可証呈示の車1台のみ、島人マート笠利店の駐車場をご利用可能です。
各施設、駐車場台数に限りがありますので駐車場許可証呈示の車のみ駐車可能とさせていただきます。応援の方の駐車はご遠慮ください。
事前に時間を想定してランナーを送り、繋ぎランナーを配置するなど、工夫が必要となります。
車を停める場合も、道路交通法にのっとり、安全な場所での乗降をお願いいたします。チーム内で乗り合わせ含めての調整をお願いします。
タスキ引継ぎ地点は以下のポイントでお願いします。
タスキ引継ポイントマップの各ポイント(以下に記載)でのみ可能です。
警察署からの指導をもとに安全でかつ地域にご迷惑がかからない場所を大会運営サイドで指定させていただくことになりましたのでご協力をお願いします。
地点を確認の上、引き継ぎ場所を変更しなければならないチームはお話し合いをお願いいたします。
交通安全上、禁止です。奄美警察署の方からの指導で、車での並走や追走はNGです。
2026年度の詳細が決定しましたら、こちらに掲載します。(各エイド提供フード・ドリンク含む)
以下の各チェックポイント(本茶エイドを含む)でのみ可能です。
警察署からの指導をもとに安全でかつ地域に迷惑がかからない場所を大会運営サイドで指定させていただくことになりましたのでご協力をお願いします。
地点を確認の上、引き継ぎ場所を変更しなければならないチームはお話し合いをお願いいたします。
各エイドで提供する食べ物・飲み物 | ||
---|---|---|
CP1 | あやまる岬 | 『晴れるベーカリー』さんのクリームパン、あんぱん、塩パン |
笠利崎エイド | おにぎり、ふっくらかん | |
CP2 | 佐仁 | バナナ、タンカン |
CP3 | まーぐん広場 | スームン(塩豚のスープ)、おにぎり |
CP4 | ばしゃ山村 | 『La Fonte』さんのジェラート |
CP5 | とおしめ公園往路 | まだ汁、おにぎり、島とうふ |
本茶エイド | おにぎり、パパイヤ漬け | |
CP6 | 龍郷の里 | 鶏飯スープ、おにぎり |
CP7 | とおしめ公園復路 | まだ汁、おにぎり、島とうふ |
タンカン、バナナ、飴・チョコ、水、スポーツドリンク、コーラ、くびき茶 は標準装備しています。 必ずマイカップを携行してください。 |
各エイドでの提供フード・ドリンクは、そこに到着したランナー限定です。
応援の皆様へのフード・ドリンクはございませんのでご注意ください。
A1.【チームスタイルのお申し込みについて】
今回、チーム (駅伝スタイル) 参加は100kmと50kmの2つのコースを設定しました。100kmコースは4名から10名、50kmコースは4名から5名でチームを組み駅伝形式でつなぐことができます。
チームメンバーの経験や人数などを考慮してベストなチーム編成でご参加ください。
参考までに、100km走行の場合、タスキは現在8箇所あるエイド(各チェックポイントと本茶峠の補給ポイントがエイドも兼ねます)で引継ぐのが理想的ですので、9人体制がベストとなります。
エイド以外の場所での引き継ぎは、別途指定する所定のポイントおよび各チェックポイントでのみ可能です。
※奄美警察署の方からの指導で、車での並走や追走はNGです。
事前に時間を想定してランナーを送り、繋ぎランナーを配置をするなど、工夫が必要となります。
車を止める場合も、道路交通法にのっとり、安全な場所での乗降をお願いいたします。
A2.【駐車場について】
駐車場台数に限りがあるため、各チーム1台のみ、チーム駐車場許可証を発行いたします。
このチーム駐車場許可証呈示の車のみ、大会当日のスタート前に島人マート笠利店の駐車場をご利用可能です。(スタート後は速やかにご退出ください)
大変心苦しいのですが、応援・見送り・お迎えの方の駐車はご遠慮ください。
近隣に迷惑がかかりますので、その他の場所への車の侵入・違法駐車は禁止です。
お問合せ・ご質問は AMAMI Yoriyori RUN 実行委員会 までお寄せください。
TEL: 03-5761-6445
Email: info@amami-run.jp
[後援]
奄美市/龍郷町/あまみエフエム・ディ!ウェイヴ/株式会社しーま
[特別協賛]
奄美リゾートばしゃ山村
[協賛]
明治安田生命保険相互会社/町田酒造株式会社/合同会社奄美はなはなエール/株式会社ビッグツー /ホテルカレッタ
[協力]
Sports Bar アスリート/奄美イノベーション株式会社/アマミアンスタイルペンション グリーンヒル/ゲストハウス アマテラス/合同会社 味の郷かさり/有限会社西郷レンタカー/La Fonte/晴れるベーカリー/漁師料理 番屋/特別養護老人ホーム龍郷の里/島とうふ屋/島人マート/あらば食堂/重野玉里店/株式会社元井農園/奄美ラッキー海の家/SUNSHINE+CLOUD PARADISE STORE/CAMP&MUSIC. KOYA/バルサキバル/用安集落会
[主催] AMAMI Yoriyori RUN 実行委員会
お問い合わせ先: info@amami-run.jp | 03-5761-6445
プライバシーポリシー
© 2022-2025 AMAMI Yoriyori RUN All Rights Reserved.